AIに駆逐されない人間になりたいから。

|テクノロジーは生活にある|


FinTechはどんどん現実に
少なからずの影響力を及ぼし始めた。

昨年のバズワードは、
今年に入り、キーワードとなり、
来年には、日常ワードになる。




投資の世界にAIが参入し、
コンピュータが取引するなんて、
SFの世界みたいなことが、
驚かない時代になった。


この流れはずっと続く。
もちろん、株取引に限らず、
リテールも含めたあらゆる金融領域で、
テクノロジーとの融合が進む。


|普通のことになる恐ろしさ|


この記事にもあるように、
ほかの会社も金融取引AIを使えば、
金融取引能力ではなく、
AI開発能力やアルゴリズム開発、
もしくは処理能力の競争になる。

金融の世界は、
一般人にはわかりにくいが、
こんなことが進んでいったら、
人間は必要とされるのか。

なんて、少なくとも、
向こう50年くらいは、
人間不必要論は出てこないだろう。

ただ金融だけでなく、
多くの領域でAIは走り出す。
テクノロジーと事業の融合が、
もっと進む。


|人間なんていらないよね|


では、我々、人類は、
いや、AIを作れない庶民は、
どうするべきなのか。

このまま駆逐されていいのか。


世界中の経営者やコンサル、
経済学者などが言っている、
「人間の力を高めろ」
と。


私が思うに、人間の力、
それは創造性である。


顧客の期待を越える。
それも、統計的な期待値よりも、
上回る提案を行うこと。
これは創造性にほかならない。


|人に残された生き残る道|


私はもうひとつあると思う。
それは、
「勘」
だ。

“勘”なんてものは、
人間にしかない。


しかし、
“本当の”勘とは適当なことではない。

刑事の勘、
女の勘、
経営者の勘。


これらは経験から弾き出される予測。
ただ数字的根拠に乏しいから、
おおっぴらには言えない。

コンピュータが取り込むデータと、
人間が体験する事実という記憶。

ここの大きな違いは、
リアルな世界は“不確定”ということだ。


|この世は確実と不確実な境界線|


上昇気流の企業が、
社長の不倫で株価暴落。
世界的飲食企業が、
下請け工場の不衛生で、
存立危機の大幅な赤字。
好調な衣料企業が、
エルニーニョにより、
大損害。

世の中は、不確実な事実で成り立つ。

この不確定要素を読む、
もしくは乗り越える施策は、
同じ人間にしから
クリエイトできない。

では、こんな不確定要素を読む、
そんな人間の力をつけるには。


わからない。


が、しかし、
ひとつ確実なのは、
経験値を増やすことだ。
動くことだ、続けることだ、
広げることだ、そして、
体験してきたことを、
深く考えることだ。


|人間の力をつけるには|


家のなかにこもっていてはいけない。
SNSだけで交流してはいけない。
会社のなかにいるだけではいけない。

距離を越えて、
時間をかけて、
人と向き合い、
体験していく。

これを圧倒的な、
質と量で積み重ねること。

これが我ら庶民が、
人間の力を高める、
数少ない方法なのではないか。